ジンギスカン発祥と言われる蔵王のジンギスカン

ジンギスカン

【蔵王温泉名物のジンギスカン】

「ジンギスカン」といえば北海道というイメージが強いですが、蔵王温泉から蔵王半郷地区には、古くからジンギスカンを提供するお店が多くあります。 ジンギスカン専門店も多く、羊肉を扱う肉屋もあります。
蔵王温泉では、綿羊の盛んだった昭和初期の頃から羊の肉を使った焼肉が庶民に親しまれていました。羊肉を焼く鍋は、山形の伝統技術である「山形鋳物」で兜のような鍋を作ったのがはじまりとされています。

蔵王温泉ジンギスカンの歴史

【緬羊の地 蔵王】

昭和の初期、当地山形では羊毛生産のため、各農家において緬羊が多数飼育されていました。日本緬羊協会の会長がモンゴルに渡り、緬羊飼育の技術交流の折、中央が盛り上がった円盤状の鉄兜に羊の肉をのせて焼いた料理を目にしていました。

【鋳物でジンギスカン鍋を作る】

モンゴルの鉄兜で焼く羊料理を参考に、山形鋳物工場に鉄鍋の製作を依頼、真ん中が膨らんだ兜型の丸いジンギスカン鍋が完成しました。

この蔵王ジンギスカンの歴史については、山形県山形市蔵王半郷にあるジンギスカンレストラン [ジンギスカン・シロ―]の記事に拠っています。 とても丁寧に記載されていますのでぜひ元の記事もご覧ください。

蔵王温泉のジンギスカンの特長

【厚切りのラム肉を使用】

蔵王ジンギスカンは、クセが少なく、柔らかなラム肉を使っています。肉は厚みがあり、外はこんがり、中はジューシーです。

【山形鋳物で鍋を製作】

鋳物で作った兜型の鍋は火の通りが均一で余分な脂を落とし、美味しく焼けます。

【オリジナルのジンギスカンタレ】

昭和の時代はお肉といえば鶏肉か羊肉。牛肉や豚肉は輸入品などなく、高価で一般家庭ではめったに食べない高級食材で、焼肉は、マトンやラム肉を使った焼肉が一般的でした。 手作りのジンギスカンタレはリンゴやみかんを皮ごと絞って加えるなど甘みと酸味のバランスが良く、羊肉に合うおいしいタレです。

【1日5組限定◎蔵王名物ジンギスカンコース】

蔵王名物ジンギスカンと蔵王温泉の美肌の湯をぜひお楽しみください。